ビジネスパーソンの基礎養成研修
参加企業を対象とした「新入社員受入れセミナー」を開催
新入社員に対しての研修だけでなく、受入れ側の皆さまに、新入社員の新鮮な意欲を失わせないために受入れサイドとしての心構えと体制づくりをご指導いたします。
社会人としての基本と組織における自らの役割を考える
人間成長の根本である感謝の心と気付き、社会人の基本として身につけるべき思考や動作、ビジネスマナー、仕事における優先順位の考え方などを中心に行います。
社会人として何を重要視し発言・行動すべきなのか、組織の一員として自分が果たすべき役割は何なのか等、仕事の目的について自ら認識し、社会人として求められる価値観の醸成を促します。
3日間の入社前研修+入社後研修+フォロー研修+定期個人面談
入社前研修で習得したことを継続実践し、前進し続けられるよう背中押しをする場として、入社前研修、入社後研修実施後に2回のフォロー研修を開催すると共に、定期的に個人面談を行います。継続的に関ることで、新鮮な意欲の維持、研修だけでは得ることの出来ない気付きなどの効果が得られます。
現場で即活かせる!ビジネスマナー
ビジネスマナーの原理原則についての講義や説明だけにとどまらず 、体感することで即現場で活かせる様指導します。
個人別育成ポイントをご提案
3月の入社前研修終了後、参加者一人ひとりの心理調査を活用した現状特性を踏まえ、育成指導ポイントを社長様にご提案申し上げます。
プログラム概要
▶新入社員(対象者:令和2年4月入社の新入社員 及び 研修開始時点で入社1年未満の社員)
①入社前研修
日時:令和2年3月25日(水)~27日(金)の全3日間 各日 8:30~17:00
※終了時刻は17: 00 を目安としていますが、課題の達成状況により終了時刻を延長する場合があります。
※昼食はこちらでご用意いたします(受講料に含む)
内 容 |
1日目:オリエンテーション/社会人としての行動規範 心理調査2種実施、研修に臨む姿勢、学生から社会人への意識変革、挨拶・返事・姿勢・動作 |
2日目:ビジネスマナーの原理・原則を知り、体感する/気づきの力 正しい言葉遣い、接遇の心得とルール(上座・下座、電話対応、名刺交換、来客時・訪問時など)、 |
3日目:正しい生活習慣と周囲への感謝/報告・連絡・相談 両親、家族への感謝、正しい生活習慣、責任の意味を理解する、組織の一員としての報連相の |
②フォロー研修【社会人の基本・組織での自らの役割を考える】(全3回)
日時:令和2年7月15日(水)、10月15日(木)、令和3年1月22日(金) 各日 8:30~12:00
人間成長の根本である感謝の心と気づき、社会人の基本として身につけるべき思考、優先順位の考え方
などを学びます。
また何を重視し行動すべきか、組織の一員として果たすべき役割は何か等、仕事の目的を認識し社会人
として求められる価値観の醸成を促します。
毎回意識調査を行い、潜在意識や意識の推移を分析します。
1》報告・連絡・相談、目標シートの進捗管理
2》社会人としてのコミュニケーション
3》生産性、仕事の目的
▶受け入れ側(対象者:経営者、上司、先輩 他 新入社員に関わる立場の方)
動画研修(5回分) | 新入社員年間育成シートの作成 |
①受け入れる前の心構え ②受入前のチェックリスト ③目標管理と業績管理、育成担当者への動機付け ④OJTの役割と指導方法 ⑤先輩社員の役割 |
新入社員育成に役立つ、フレームワーク シート一式をプレゼントします。 入社後は、それらを使いながら目標管理 及び育成を行う上でのサポートを一緒に 行っていきます。 |
育成フォローミーティング:令和2年5月、7月、9月、11月、令和3年2月(全5回) |
育成シートを用いた年間5回の育成フォローミーティングにて、社内面談、報連相訓練、育成計画など のお手伝いを通し、育成担当者、メンター、上司などの方々をバックアップします。 |
受講料:新入社員一人につき 77,000円 ( 税込 )
※テキスト・入社前研修の昼食代込
会場:株式会社 あんしん経営 4階 研修室
松本市中央1 – 16 – 14 NKビル内(松本駅から徒歩3分)